事業規模拡大に向けた採用の仕組みづくり(RPO) | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ロジスコ様

事業規模拡大に向けた採用の仕組みづくり(RPO) | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ロジスコ様
株式会社エヌ・ティ・ティ・ロジスコ様
導入の背景

NTTグループの強みであるICT力を活かした、「3PL※」を中心に事業を展開する総合物流企業である同社。今回、物流センター拡大に向けた倉庫管理人材の採用に注力していく方針が決まったが、人事担当が1名しかおらず、他業務も兼任していたため採用オペレーションが捌き切れていなかった。 ※荷主の物流業界を「一括して」受託する事業のこと。

ミッション

■採用オペレーションの代行支援
■事業基盤である物流センター拡大に向けた採用の仕組みづくり

実行プロセス

  1. 課題抽出
    採用の入口から面接対応までの膨大なオペレーションを、採用担当者が1人ですべて対応していたため捌ききれていなかった。

  2. 数削減に向けた業務の棚卸し
    まずは採用担当者のリソース確保のため、工数削減に向けた業務の棚卸しを実施。

  3. 採用オペレーションの代行
    各エージェント折衝、書類選考、一次面接を代行。また、新規エージェントの募集・精査・管理についてもイードアが代行し、窓口を増やすことで採用母数を最大化。

  4. 業務効率化に向けたDX推進
    将来的に採用オペレーションを内製化した際の業務工数最小化に向け、履歴書データの取得、選考管理といった最低限のサービスを完備し、かつ企業導入数の高さやセキュリティー対策の面から信頼できるATS*サービスを複数ピックアップ。

    ■エージェントとの電話対応の7割削減を目標に設定。
    ■各候補者の進捗状況を一元管理し、採用担当者、面談担当者、エージェントが一目で進捗状況を確認できるスキームを構築。

    ATS(採用管理システム)


    求人募集、応募受付や候補者との連絡調整、進捗管理などの採用業務にかかるオペレーションの効率化や、自社で蓄積した候補者情報を自動で分析し、採用力強化を図ることができるシステムのこと。


  5. 採用プロセスの課題の可視化
    ATSに蓄積されるデータなどをもとに、候補者の通過率や傾向、離脱タイミングなどの情報を可視化し、求人票のブラッシュアップや自社の強み・弱みの分析など、今後の採用活動においてPDCAサイクルを回せる仕組みを構築。
    上記施策を中心に、同社の採用担当の一員として継続的な伴走支援を行った。


結果

採用フローの整理や情報共有手法のデジタル化により業務が大幅に効率化され、1ヶ月間の採用オペレーションにかかる工数を50%削減することに成功。採用活動を自走できる体制を構築した。

PICKUP
ピックアップ事例

各種サービスの
お問い合わせはこちら